マクロミル始めて1年、騙されたり危険だと思った事はありません。安全だと思います。

去年2月、初めてのアルバイトを一瞬で辞めた僕はお小遣い稼ぎのためにマクロミルを始めました。

明日でその日から1年経ちます。月に2000〜3000ポイントぐらい貯められるのでかなりお世話になっていますね。

しかし検索エンジンでマクロミルについて調べようとすると『マクロミル 騙された』『マクロミル 安全ではありません』などの不安を煽る怖い検索候補が表示されます。

僕も始める前はそれをみて『え…?マクロミルってヤバいの…?』と不安になっていたのですが、1年間やってみて怖いことは何も起こらなかったです。

むしろ同じ時期に始めた他のアンケートサイトより全然優良でした。
詳しく話していきますね。

マクロミル

検索候補のなぜ

まずマクロミルがやっているのは『モニターの回答からデータを集め、依頼してきた企業や官公庁にそれを納める』という、消費者と企業をつなぐいわば仲介業者のような役割です。

回答データを欲してる側である企業や官公庁は『今回のアンケートは◯◯地域に住んでる人だけに取りたい』と考えることもあるようなので、その時必要になってくるのがモニターの住所です。
アンケートの一環で商品サンプルを送付する時などにも必要になってきますね。

そしてマクロミルには実際に会場へ行って何かを体験しアンケートに答える『会場調査』や、オンラインでインタビュアーと会話しアンケートに答える『オンラインインタビュー』などもあります。

その参加可否を問うときに必要になってくるのが電話番号です。(事前に参加可否を問うアンケートがあり、それに答えた人の中で選ばれれば電話がきます。僕にも何回か来ました)

これらの理由からモニターの住所や電話番号などが必要になるので、最初の登録の時に記入しなければなりません。
その際に『これ安全なの…?』と不安になった一部の方が『マクロミル 騙された』『マクロミル 安全ではありません』と調べたり検索候補をクリックしたりでこのようなサジェストが出てるのだと推測されます。

しかし実際にそれらのワードで調べてみても何ら根拠となる情報は出てきません。

アンケート配布頻度が低いことに怒った人が『月1000ポイントしか貯まらん!3000貯まるって聞いてたのに騙された!』と吹聴しているのは知恵袋で見つけましたが…それはその人の属性がアンケートの対象になりにくく、送られてくる頻度が低いというだけですね。

そもそも株式会社マクロミルは東証プライムに上場している企業ですし、プライバシーマークも持っています。安全だと思いますよ。

しかし検索エンジンの特性上、ネガティブなワードが上がってきやすく『マクロミル 騙された』などの根拠のない言葉が検索候補として出てきてしまっているのが現状ですね。

1年やってみて実際どうなん?

ここからは1年マクロミルをやった僕が実際どうなのかを語っていきます。

結論から言うと『めっちゃ良い』です。

20代、男性、無職とフリーターを反復横跳びしている、というアンケートが来にくい属性の僕でも月に2000ポイントは必ず貯められてるので。(ちなみに会場調査やオンラインインタビューには一切参加していません。ネットでアンケートに答えてるだけです)

マクロミルの獲得ポイント数

現在貯まっているのは1451ポイントのみですが、これは今月18日に交換申請したからですね。

マクロミルのポイント交換履歴

むしろ13日間で1451ポイントも貯められるのすごいと思います。
infoq、キューモニター、楽天インサイトも同時にやっていますがこんな頻度で貯まることはないんですよね
貯まりやすいのはぶっちぎりでマクロミルです。

住所や電話番号などの個人情報ももちろん登録していますが危険なことは一度も僕の身に起こっていませんし、『自分以外の誰か危険な目にあったからああいう検索候補が上がってきているのかな…?』と思って調べても前述の通り何も出てきませんでした。

まとめ

  • 『マクロミル 騙された』などの検索候補は根拠なし(そもそも上場企業&プライバシーマーク持ち)
  • 他のアンケートサイトと比べてポイントが貯まりやすい
  • 個人情報の提供によって僕に危険なことが起こったりは今のところなく、誰かが危険な目にあったという情報もない

以上がこの記事のまとめになります。

マクロミルは比較的安全にお小遣い稼ぎができるアンケートサイトだと思いますので、そのようなサイトを探されている方はぜひ。

スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル