元不登校ニートがアルバイトで社会復帰を目論むも1ヶ月すら続きませんでした。働いてる人皆凄すぎ。

バイト続かなかった話のサムネイル 不登校

バイトで社会復帰、無理でした。

元不登校児の僕は今年の1月から社会復帰を目論み、長続きしそうだなと思ったアルバイトを始めては即辞めてきました。

それらの職種と続かなかった理由などを書いていきたいと思います。

パン屋

初めてアルバイトしたのはパン屋でした。1日で辞めました。

このバイトはバイトルで見つけ、時給が1200円と結構高かったのがきっかけで応募しました。

時給以外に『パン屋って雰囲気良さそうだしバイトしてみたいな〜』と以前から思っていたことも応募のきっかけなのですが、今考えればものすごくふわっとした動機ですね…
失敗した原因の一つです。

応募した後電話がかかってきて、面接の日程が決まりました。

そして当日になり面接をしたのですが、面接会場がなんと売り場に置いてあるテーブルだったんですよ!
お客さんに見られながらの面接です。

今思えばこの時点でお店の設備の乏しさや従業員に対する姿勢などが現れているのですが、当時の僕は気づきませんでした。

そしてバイト初日になりお店に着き、店長から諸々の説明を受け早速制服に着替えることになったのですが…そのお店更衣室がなくて、着替える場所が売り場と製造ルームの間に挟まっている狭いスペースだったんです。

しかも配られた制服は僕だけなぜか半袖でした。真冬でめちゃくちゃ寒いのに。

そして何とか着替えを終わらせ、寒さで震えながらもいざ始めるぞというタイミングで店長からメモ帳持ってるよね?持ってこいって言ったよね?と言われました。
一切言われていないのにも関わらずです。(前日に電話で必要な持ち物の確認もしましたがその時もメモ帳は言われてません)

メモ帳を持っていないことを白状した後軽く叱られ、そのまま業務に入り一日目が終わったのですが…もう寒すぎて風邪ひきそう&店長にも非があるのに何故か叱られて無理だと思ったので店長がいなくなった隙を見計らって制服を置き逃走、二度と戻ることはありませんでした。

逃走後に見るいつもの国道と夕焼けは、すごく輝いていてキレイでした。
あの時夕焼けを見ながら感じた清々しい気持ちを超えるものに僕は未だ出会えていません。

いや〜半分ぐらい僕が悪いですよね。このバイトの件に関しては。

言われなくてもメモ帳持ってくるのは常識らしいので。

勉強になりました。

ドラッグストア

2つ目に働いたのはショッピングモール内の某有名ドラッグストアチェーン店です。2週間で辞めました。

これもバイトルで見つけ応募しました。

面接は順調に進み合格し、勤務初日の最初の一時間ぐらいでレジを教えていただきました。

そしてその後『もう軽く教えたしレジできるっしょ?』と店長に言われ、お客さん相手に全然操作のおぼつかないレジをやりました。

レジってこんな早くやるもんなの…?』と若干疑問に思いましたがこの時は先輩の助けもあり何とか乗り切れました。

そしてそのまま2週間ぐらいはレジや品出しを先輩に教えていただきながらやり、たまに談笑したりでそこそこ楽しいバイト生活を送っていたのですが…2週間目が終わりこのバイトを始めた日からちょうど3週間に入る日、ポップ作りをやることになりました。

そのポップ作りが面倒でねぇ…デザインをパソコンで選んで作りたい商品のバーコードを専用の機械にスキャンし、それをプリントアウトするという工程をパソコンの操作説明も交えて先輩に教えていただいたのですが、その説明がすっごいわかりずらい。

その先輩、いい人だったんですけど他人に何かを伝えるのは上手くない感じなのかな…?(失礼)って方だったんですよ。

その先輩からポップ作りを教えてもらった後、店長から『もう一人でできるよね?大丈夫だよね?はい一人でやってみよう!』と言われ…できないだろうなと思ったので先輩にもう一度聞きに行ったら快く教えてくださったのですが、店長は『なんで一回で覚えてないの?みんな時間あるわけじゃないんだからいっかいで覚えろ!』と怒ってました。

そしてその店長、僕が一人で品出ししてる時に後ろから耳元で大声を出して驚かせてくるような人だったんですよ。それが2週間の間に4回ぐらいあって…不快でした。

結局ポップ作りを教えてもらったその日に辞めました。

スーパー

3つ目に働いていたのはスーパーです。3日で辞めました。

このバイトもまたバイトルから応募し、面接から合格まで順調に進みました。

そして品出し担当になり勤務初日と2日目は特に何の問題もなく働いたのですが、事件は3日目に起こります。

その日僕は17時からのシフトだったので16時50分ぐらいにスーパーに着き、着替えて16時56分にタイムカードを押したところ、それを見ていた店長から『なんで持ち場についてないの?5分前には持ち場につくべきだよね?』と注意されました。

続けて『うち体育会系だから』と真顔で言われました。

は?スーパーで体育会系?と疑問に思ったのですが、もっと疑問だったのは時給が発生するのは17時からであるにも関わらず、5分前から持ち場に着くことを強要された点です。

いや5分前に持ち場にいて欲しいんだったらその分の給料出すべきでしょ。てか着替えの時間も時給発生させろや。どうせやっすい給料で働かせてるんだからさ。

一つ前のドラッグストアでは1分前に着替え終わらせてればセーフだったんですけどねえ…

この注意のセリフを言われてからその会社で働く気がなくなり、その日のうちに辞めました。

そして約2ヶ月後にブログを始め今に至ります。

俺が悪い

以上3つのアルバイトを爆速で辞めたのですが、まあ基本的には自分が悪かったですね。

社会経験&ストレス耐性が無さすぎで。

上にあげたような出来事も、普通に学校卒業して普通に社会人やってる人には耐えられるのでしょう。

でも僕は無理です。無理でした。

もう本当に社会人とかなれる気が微塵もしないです。働いてる人みんなすごいなほんと。尊敬します。

僕は頑張ってネットでちゃんころ稼ぎます。

バイト続かなかった話のサムネイル