ニートがブログを半年続けてみた結果【収益、PV数、自分に起こった面白い変化などを報告します】

サーチコンソールの検索パフォーマンス画面、半年目 不登校

こんにちは。ニートです。
今回は去年11月2日にブログを始め、そこから2日に1回のペースで記事を更新してきた僕が半年目にあたる昨日(5月2日)までに得られた収益、PV数、日常の変化などを報告していきます。

正直、始めた当初はまず半年続けることすらできると思ってなかったです。
ネタが10個ぐらいしか思いつかなかったので。

しかしブログを続けていくうちに日常の中で『これもネタにできるな』と色々発見があり、計81記事をなんとか今日まで書いてこれました。(『半年間2日に1回』と辻褄が合ってないのはアドセンス審査対策で10記事ほど消したためです)

では早速本題に入ります。

多すぎなニートのブログ、みんな一瞬で消えるけど続ければこうなります

収益

まず半年で得られた収益を月ごとに区切って発表します。

  • 去年11月 0
  • 去年12月 0
  • 1月 0
  • 2月 餅太郎6個分
  • 3月 餅太郎106個
  • 4月 餅太郎190個分

計餅太郎302個

※グーグルアドセンスの規約で直接的表現がNGなので餅太郎に例えています。本当はうまい棒で例えようと思っていましたが値上がりしてたのでやめました。

ということで…まあ大した額ではないんですけど、餅太郎に例えると『意外と稼げてね…?』と思えますね。今後気分が落ち込みそうになった時はまた収益を餅太郎に例えて自己肯定しようと思います。

しかしこのブログを始めたときにかかったレンタルサーバー代(1年分)が餅太郎740個分なので元は全然取れてません。

その上1記事書くのに3〜4時間ほどかかってますからね。バイトした方が遥かに稼げます。

僕はバイトを1ヶ月すら続けられない社会不適合者なのでそんなん考えるだけ無駄なんですけどね。
(バイトを一瞬で辞めまくったことの詳細はこちら→元不登校ニートがバイトで社会復帰を試みるも1ヶ月すら続きませんでした。働いてる人皆凄すぎ。

まあブログってちゃんと稼げるようになるまで少なくとも1年はかかることを始める前から知ってたので『ダメだ…半年経っても全然稼げない…』って感じで落ち込むとかは一切ないです。
収益は右肩上がりですし、先月27日アドセンス審査に合格したこともあって気持ちは割とポジティブに持ててます。半年続けることすらできず退場していくニートブロガーを沢山見てきたので。

ただ、始めて2〜3ヶ月の頃はめちゃくちゃ辛かったです。

ブログを始めた頃の『うぉぉぉぉぉ俺はやるぞぉぉぉ!!!』という勢いが完全に切れ『1円にもなってないのに記事書いて何の意味があるんだ…?俺はブログを諦めた方がいいのか…?』と考え込んでしまっていました。

しかし、2月20日にもしもアフィリエイトでの初収益が出てからはすっかり諦観が消え持ち直しました。その時発生したのはうまい棒1本分の額だったんですけど、めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えてますね。

ブログを始めようとしている方がいたら知ってほしい。
鬼門は2ヶ月目から初収益が出るまでの期間です。

初収益が出ちゃえばそこから増やしていくのは難しいことじゃないんで頑張りましょ💪

PV数

続いてはPV数を公開していきます。
グーグルサーチコンソールの検索パフォーマンスはこのような感じです。

サーチコンソールの検索パフォーマンス画面、半年目

始めてから3ヶ月ほどは1日3〜20PVで推移していましたが、ちょうど3ヶ月目が終了する日の2月2日に優里『ビリミリオン』という曲を批判する記事を書いたことを皮切りにジワジワ伸び始め、最近では1日280〜330PVを達成できています。

なおビリミリオン批判記事はこちら。うちのエースです→優里『ビリミリオン』の歌詞、意味不明すぎる。ツッコミどころ満載で中学生レベルです。

4月1日だけ異様に伸びているのはその日優里がテレビか何かで『ビリミリオン』を披露したためですね。

そのほかに同じ優里の『ベテルギウス』という曲やtukiというミュージシャンの『晩餐歌』という曲を批判した記事も割と伸びてます。

なんか物申す系の記事ばっかり伸びてるんですよね…
物申す系の記事を除くと1日70〜90PVぐらいしかないです。

これはちょっと改善していく必要があるかもしれない。
物申す系の記事で大きな収益を生み出すのって結構難しいので。

ただPV数が順調に増え続けていることは嬉しいです。

スポンサーリンク

自分の変化

最後に、ブログを始めて半年経った起きた変化について話していきます。

正直言うと大きな変化はまだ1つもないです。今もちゃんとぼっちニートです。

しかし小さな変化なら2つあります。
1つ目が前書きでも言った『日常の中にネタを探すようになった』というもので、2つ目は『文章を書く楽しさに気づいた』というものです。
それぞれ詳しく話していきます。

まず1つ目『日常の中にネタを探すようになった』です。

これに関しては文字通り、普段生活してる中で何かにつけて『これは記事のネタになりそうか…?』と探してしまうことをいいます。
完全にクリエイター脳ですね。
ブログを始める前までは気にもしなかったようなことまでネタにできるかどうか考えてしまいます。

でもこれって結構良いことだと思うんですよね。
物事について深く考えるきっかけになりますし、何より『これは記事にできそう!』と思えるものを見つけた瞬間が結構楽しいんです。

『自分だけのコンテンツを作れる』ってこととほとんど同じですからね。
創作活動と似てて、そういうのが好きな方にとってはすごく面白いと思いますよ。

そして2つ目『文章を書く楽しさに気づいた』です。

これに関してはですね…僕は元々、文章を書くのがあまり得意な人間ではなかったんですよね。
10代の頃学校の授業で長文書かされるのとか本当に地獄の地獄だと思ってましたし、薄っぺらーい内容を文字数稼ぎでいかに引き伸ばすかに全力を注いでました。(句読点挟みまくっておじさんの文章みたいになってた時もありましたね)

文章を書くのが『楽しい』だなんて思ったこと一回もなかったんですよ。

しかしブログを始めてから、ニート特有の有り余ってる時間に『考えたことや感じたことを自分の言葉で誰かに伝える』ということをやってきて…そのような気持ちの発散がストレス解消になりつつあり文章を書くのが結構楽しいなと思えるようになってきました!

もちろん最初の方(特に2〜3ヶ月目)は『面倒くせえ…』と思うことも多々あったんですけど、だんだんとブログが成長してきてからいろんな方に見てもらえて収益読んだ感想までいただけることがあって、ただのニートのままでは絶対に得られなかった『必要とされてる感(承認要求)』が満たされ始めているんです!

これはもしかしたら『小さな変化』ではないかもしれませんね。
文章を書くお仕事ってネットの中に沢山あるので、それを好きにっちゃえば職業選択の幅かなり広がりますから。

無気力ニートだった半年前の僕には想像もつかなかったことです。
ブログ運営ってやっぱり良いことずくめだなぁ…

まとめ

ということで、今回はニートの僕が半年間ブログをやってみての収益、PV数、自分に起こった変化を書いていきました。

個人的にはもう何よりも『半年間2日に1回の更新をちゃんと続けられてる』ってことが嬉しいですね。
これから生きていく上での重要な実績になりそうなので。

でも僕全然怠惰な人間なんですよ?ブログ書こうと思ってから実際に書き始めるまで2時間ぐらいかかるし、そもそも『何かを極めた経験』が今までの人生で一度もないです。(子供の頃から習い事とかも全部長続きしなかったですね)

そんな僕でも半年続けられて収益や自己肯定感までゲットできるんで、僕と同じような境遇にいる方にはぜひブログ運営を勧めたいです。
何ににも興味ない無気力人間とかじゃない限り、ネタは自然と出てくると思いますよ。
始める前の時点で10個以上のネタを思いつくならそれはもう才能ありです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。