ギター 買ってわかったヤマハ・FG820の欠点3つ、スケール・弦高・ストラップピンです。 …し忘れないで欲しいのが『楽器そのもののクオリティはすごく高い』ということです。低価格帯のギターでありがちな『チューニングがすぐズレる』『作りが甘く部品に浮きがある』『フレットやネックにバリがあり弾いてて痛い』などの欠点は一切ありませんでした。これは同社のパシフィカでも同様です。楽器そのものの作りや仕上げは本当に… 2024.02.27 ギター
ギター アリアプロのエレキ弦『AGS-800L』安いのにハイクオリティでおすすめです。 引っかかり感はかなり少ないです。この価格帯の中では一番サラサラしていて、運指がしやすいですね。プレイテ◯クとかの弦だとかなり引っかかり感がありますので、価格差を考慮してもこちらの方が良いのではないでしょうか。それでは一番重要なポイントである音のレビューに入りま… 2024.02.25 ギター
ギター レスポールならスペシャルかジュニアをすすめる理由【安くて軽くて音が良い】 …そしてその価格差は、昨今の物価高によってまた開きました。ギブソン傘下の廉価ギターメーカーであるエピフォンを例に出します。(全て実売価格で)現在ジュニアは4〜5万円、スペシャルは5〜6万円なのに対し、スタンダードは7〜8万円台、カスタムは9〜11万円台になっています。 2024.02.19 ギター
ギター Epiphone Billie Joe Armstrong Les Paul Juniorをレビュー【Green Day】 見て楽しむだけじゃなく、レコーディングにもバリバリ使えそうですね。しかしこのギターが本領を発揮するのはスタジオへ行ってマーシャルに繋いだ時なので、この音源は参考程度にして下さい。JCM800と繋げばマジで良い音出ます。まんまビリーの音です。 2024.02.17 ギター
ギター Epiphoneの仕上げ、雑じゃね…?細部の作り込みを気にしてしまう方は避けた方が良いかもしれません。 『演奏に関係するところはしっかり、演奏に関係ないところは甘く』という姿勢のメーカーなんだと思います。エピフォンは。僕も最初こそ戸惑いましたが、今はその姿勢にある程度共感しつつあります。仕上げを妥協するだけでこのクオリティのギターが6万円で手に入るなら満足です。これか… 2024.02.15 ギター
ギター 【お安い】フェンダー・ムスタングのおすすめモデル3選。初心者さんにも最適な2万円台からです。 これらが2万円台の初心者向けギターとは思えないんです。廉価ギターって通常もっと調整雑な上壊れやすいので。調整に関しては全くしないメーカー(ショップ)もこの価格帯では沢山ありますね。特に中華系。しかしこのギターは違います。しっかり調整されていました。そのため僕が自分で調整をする必要性は一切なく、届いたままの状態でずっと使い続… 2024.02.13 ギター
ギター パシフィカもバッカスもダサくない。薄っぺらい中傷に負けず、これらをおすすめする理由。 これら等のジャンルが混じり合ってできたのがロックなので、その主張からがっつりずれちゃう『パシフィカ ダサい』や『バッカス ダサい』などのブランド差別はおかしいんですよ。それはもうロックじゃないんです。なので『俺はロックンローラーだぜ!でも安いブランドのギターはダサいから貶すぜ!』って… 2024.02.11 ギター
ギター ギターのヘッド落ち、滑り止め貼って解決!布ストラップのまま対策完了しました。 しかしその方法だとシートをストラップに縫い付けなければならず、裁縫が下手すぎて家庭科の成績ボロボロだった僕には無理だな…と思ってしまいました。もう半ばヤケクソで『両面テープとかで簡単に貼れる滑り止め見つかれ!!!』と思って『シリコン 滑り止め』と検索したら… 2024.02.06 ギター
ギター Jim Dunlop Tortex Flexをレビュー。Standardなど他素材ピックとの違いを弾いて検証します。 Standard、Wedgeに比べると硬いです。ただウルテムに比べると柔らかいです。ウルテムと通常トーテックスのちょうど中間ぐらいの硬さですね。ナイロンが素材に含まれてるって事だったのでもっと柔らかいのかと思ってましたが、違ったようですねぇ… 2024.01.29 ギター
ギター BOSSの安定感はすごい【代替品を圧倒するPSA-100S2のレビュー】 浮きなどは全くなくピッタリハマっていますね。さすがBOSS。このままアンプの電源をONにし小一時間ほど弾きましたが、やっぱり以前使っていた安物アダプターに比べるとノイズが少ないですね。もちろんないわけではないですが、最小限に抑え込まれている感があります。 2024.01.14 ギター